twitter
instagram
mail
line
schedule

パーソナルトレーニングを受けたいときは?流れや指導について

公開:
/
更新日:

ダイエット

パーソナルトレーナー論

ブログ

筋トレ

「パーソナルトレーニングを始めたいけど、どのような流れで受けるの?」
「ダイエットや姿勢、腰痛の改善を目指して、効果的なトレーニングが受けたい」
このような疑問をお持ちではないでしょうか。

本記事では、カウンセリングからトレーニングの実施、終了後の選択肢まで、パーソナルトレーニングに関する流れを詳しく解説していきます。
トレーニングを受ける際の着替えから食事管理のポイント、継続するための方法など、さまざまな角度から情報を提供します。

記事を読み終えれば、パーソナルトレーニングの具体的な手順や、その後の適切な選択肢が明確になります。
あなたの健康と美しさをサポートする一歩として、本記事を参考にしてみてください。

パーソナルジム『Zilch(ヂルチ)』の店舗一覧はこちら

パーソナルトレーニングを受ける流れ

パーソナルトレーニングは、一人ひとりの目的や条件に合わせて提供されるトレーニングのことを指します。


そのため、ダイエットや姿勢改善、腰痛改善など、それぞれの目的に沿ったトレーニングが行われます。
まずは、パーソナルトレーニングがどのような流れで行われるか、みていきましょう。

無料カウンセリング・体験

全ての始まりは、この無料カウンセリング・体験からです。これは、ジムやトレーナーの雰囲気を知るための場であると同時に、トレーナーがお客様のことを深く知るための、非常に重要な時間です。

カウンセリング

「なぜ、体を変えたいと思ったのですか?」 

 「どんな自分になりたいですか?」  

「いつまでに、どうなりたいですか?」 

といった、目標や夢をトレーナーが丁寧にヒアリングします。ダイエットの目標体重はもちろん、 

「姿勢を良くして、同僚に『綺麗になったね』と言われたい」 

「腰痛を気にせず、週末のアウトドアを楽しみたい」 

といった、定性的な目標でも問題ありません。 

また、過去の運動経験や食生活、お仕事のスタイル、睡眠時間、ストレスの状況など、ライフスタイル全般についてもトレーナーが質問します。 

関節や姿勢など身体の状態チェック

カウンセリングでお伺いした内容をもとに、次に現在の「体の状態」を専門家の目でチェックしていきます。 

体重や体脂肪率といった数値の測定はもちろんですが、特に重視するのは、体の「機能」です。 簡単な動きをしてもらいながら、 

  • 各関節の可動域(動く範囲)は正常か
  • 筋肉の柔軟性は十分か
  • 立ち姿勢や歩き方に、どのような癖があるか
  • 体の歪み(骨盤の傾き、巻き肩など)はないか

を行い、身体の状態をチェックします。

トレーニング体験

カウンセリングと身体チェックの結果をもとに、実際にパーソナルトレーニングの一部を体験します。もちろん、いきなり重いバーベルを持ち上げるようなことはありません。 現在の体力レベルに合わせて、まずはストレッチや、正しい呼吸法、そして体幹を意識するような基本的なエクササイズから始めていきます。 この体験を通じて、 

「マンツーマンの指導って、こんな感じなんだ」 

「このトレーナーの説明は分かりやすいな」 

といった、実際のトレーニングの雰囲気や、トレーナーとの相性を肌で感じることができます。運動経験がない方でも、トレーナーがすぐ隣で丁寧にサポートしますので、全く心配はいりません。 

トレーニングの振り返り

体験トレーニングが終わったら、簡単な振り返りを行います。  

「今のトレーニングは、体のこの部分に効かせるのが目的でした」  

「この動きの時に、少し腰が反ってしまう癖がありましたね」  

といったフィードバックを行い、体の特徴や課題を共有します。 

そして、もし今後トレーニングを続けていくのであれば、どのようなプランで、どのくらいの期間で目標を達成できるのか、という具体的な見通しをお話しします。 

申し込み

カウンセリングと体験の内容に納得いただき、「このトレーナーと一緒に頑張りたい!」と感じたのであれば、正式な申し込み手続きに進みます。申込書への記入や、コース料金のお支払い方法の確認などを行います。

その場で決める必要は全くなく、一度持ち帰ってじっくりと検討する形でも問題ありません。

定期でのトレーニング

入会後は、カウンセリングで作成したオーダーメイドプランに沿って、定期的なトレーニングがスタートします。

多くの方は、最も効果が出やすいとされる週1~2回のペースで通われます。毎回、トレーナーがその日の体調を確認しながら、マンツーマンで丁寧に指導を進めていきます。

日常的な食事指導

パーソナルトレーニングの効果を最大化するためには、食事の管理が不可欠です。トレーニング日以外も、LINEや専用アプリなどを通じて、毎日の食事内容をトレーナーに報告することもあります。

「今日のランチは、どちらのメニューが良いですか?」

「飲み会が続くのですが、どう乗り切ればいいですか?」

といった日常の疑問にも、トレーナーがリアルタイムで的確なアドバイスを行います。厳しい食事制限ではなく、一人ひとりのライフスタイルに合わせて、無理なく続けられる健康的な食習慣を一緒に作っていきます。

定期的に進捗の確認とプランの見直し

トレーニングは、最初に立てた計画をただこなすだけではありません。人の体は、トレーニングの習熟度や生活の変化によって、常に変わっていきます。

そのため、1ヶ月ごとなど、定期的に体重や体脂肪率、体のサイズの測定を行い、当初の目標に対する進捗を確認します。そして、その結果に基づいて、トレーニングの強度や種目、食事プランなどを柔軟に見直していきます。

定期トレーニングの終了

設定したコース期間が満了し、目標を達成したら、定期的なパーソナルトレーニングは一旦「終了(卒業)」となります。 しかし、これは終わりではなく、新たなスタートです。 

パーソナルトレーニングの中で得た正しいトレーニングフォームと、一生使える食事の知識は一生物です。 

今後は、その知識を活かしてご自身でフィットネスジムに通ったり、自宅でトレーニングを続けたりと、自立して体型を維持していくフェーズに入ります。もちろん、メンテナンスとして月1回ペースで通い続ける、といった選択も可能です。 

トレーニング指導の流れ

パーソナルトレーニングを契約し、実際にトレーニングする際は、以下の流れで進めていきます。

  1. 1.着替え
  2. 2.カウンセリング
  3. 3.ウォームアップ
  4. 4.トレーニング指導
  5. 5.クールダウン

事前に把握しておくことで、スムーズに指導を受けることができます。

着替え

ジムに到着したら、まずはロッカールームでトレーニングウェアに着替えます。動きやすいTシャツやハーフパンツ、トレーニングシューズ、汗拭きタオル、お水などを持参ください。 

ウェアのレンタルサービスがあるジムも多いので、手ぶらで通うことも可能です。 

カウンセリング

トレーニングを始める前に、トレーナーがその日の体調や、前回のトレーニング後の筋肉痛の具合、食事の状況などを軽くヒアリングします。  

「昨日はよく眠れましたか?」  

「お仕事で疲れていませんか?」 といった会話の中から、その日のコンディションを把握し、トレーニングの強度や内容を微調整します。 

姿勢チェックや整体

本格的なトレーニングに入る前に、現在の体の状態をチェックします。鏡の前に立って姿勢を確認したり、簡単なストレッチをしたりして、体の歪みや筋肉の張り具合をチェックします。  

特に、デスクワークが多い女性は、肩甲骨周りや股関節が硬くなっていることが少なくありません。必要であれば、トレーニング前に軽いストレッチや整体、筋膜リリースなどを行い、筋肉のバランスを整え、関節の可動域を広げます。これにより、トレーニングの効果を高めると同時に、怪我のリスクを低減させることができるのです。 

関連記事:姿勢を改善するトレーニング8選!簡単にできる筋トレも紹介

ウォームアップ

体を温め、心拍数を上げ、関節や筋肉をトレーニングに適した状態にするための準備運動を行います。 

ウォーキングやエアロバイクなどの軽い有酸素運動で血流を促進し、その後、トレーニングで主に使用する筋肉を中心に、動的ストレッチ(体を動かしながら筋肉を伸ばすストレッチ)を行います。適切なウォームアップは、トレーニングのパフォーマンスを向上させ、怪我を予防するために非常に重要です。 

トレーニング指導

いよいよ、その日のメイントレーニングです。 

目標(ダイエット、ヒップアップ、姿勢改善など)に合わせて組まれたメニューを、トレーナーのマンツーマン指導のもとで行います。  

スクワットやデッドリフトといった、大きな筋肉を鍛える基本的な種目から、ダンベルやマシンを使った部位別のトレーニングまで、様々です。トレーナーは、常に隣で、 

  • 正しいフォームがとれているか
  • 狙った筋肉に効いているか
  • 呼吸は正しくできているか
  • 重さや回数は適切か

といった点を細かくチェックし、的確なアドバイスと声援を送ります。

クールダウン

トレーニングが終わったら、興奮した体を平常時に戻すための整理運動、クールダウンを行います。ストレッチポールなどを使って、トレーニングで使った筋肉をゆっくりと伸ばし、疲労回復を促します。

 心拍数を落ち着かせ、筋肉痛を和らげ、心身ともにリラックスした状態でトレーニングを終えるための、大切な時間です。 

パーソナルトレーニングが終わった後の流れ

「パーソナルトレーニングが終了したらどうなるの?」と、疑問を抱く人も多いでしょう。
基本的には、トレーニングは続けていくことをおすすめします。
トレーニングを続けていく場合、以下3つの選択肢に分かれます。

  • スポーツジムでトレーニングを継続する
  • 自宅でトレーニングを継続する
  • パーソナルジムで引き続き指導を受ける

それぞれどのようなメリットがあるのか、解説していきます。

スポーツジムでトレーニングを継続する

スポーツジムは、月会費を支払うことで何度でも利用可能な場合が多く、その自由度が多くの人に選ばれる理由となっています。

特に24時間営業を行っているジムが増加している現代では、自分の都合に合わせて気軽に通うことが可能です。
自分の時間を自由に使えるので、日常にトレーニングを無理なく組み込むことができます。

ただし、パーソナルトレーナーの定期的なサポートは受けられないため、自身でトレーニングの計画やスケジュールを立てる必要があります。
定期的に通うことや明確な目標を設定することで、継続的にトレーニングを行うモチベーションを保つことができるでしょう。

自宅でトレーニングを継続する

自宅でのトレーニングは、スポーツジムやパーソナルジムの会費が不要といった、大きなメリットがあります。

しかし、トレーニングを効果的に行うためのスペースや、必要な器具の準備が必要です。
すでにトレーニングスペースがある、または自重だけのトレーニングを希望する人には特に適しています。

ただ、自宅でのトレーニングは気が緩みやすく、継続するための意志が必要です。
モチベーションを維持するための工夫は、自力で考えなければいけません。

パーソナルジムで引き続き指導を受ける

パーソナルジムの継続プランは、一対一の指導を継続して受けられる点が大きな魅力です。
費用はかかりますが、トレーナーからの細かいアドバイスやサポートにより、モチベーションを維持しやすくなります。

加えて、トレーナーが作成する個別のトレーニングメニューは、正しいフォームで効果的なトレーニングを行うためのものです。
これにより、効果を最大限に引き出すことが期待できます。
リバウンドを防ぎたい」「さらなる目標に挑戦したい」という方に、パーソナルジムの継続プランはおすすめといえます。

パーソナルトレーニングを受ける際のポイント

パーソナルトレーニングは、トレーナーとお客様が二人三脚で目標に向かう共同作業です。その効果を最大限に引き出すためには、お客様自身の心構えや取り組みも非常に大切になります。 

ここでは、成功のための3つの重要なポイントをお伝えします。 

自分に合ったトレーニングメニューを選ぶ

パーソナルトレーニングはオーダーメイドです。もし、提案されたメニューが、体力レベルや目標と合っていないと感じたり、特定の部位に痛みを感じたりした場合は、決して無理をせず、遠慮なくトレーナーに伝えましょう。

「もう少し強度を上げたい」

「この種目は苦手なので、別の種目に変えたい」

といった要望を伝えることで、トレーナーはプランを柔軟に修正し、よりその方に合った、効果的で安全なトレーニングを再設計してくれます。 

モチベーションを維持・管理する

どんなに優れたプランでも、続けなければ結果は出ません。モチベーションを維持するためには、自分なりの工夫が必要です。

  • 小さな成功を喜ぶ:「昨日より1kg重い重量が上がった」「できなかった動きができるようになった」など、日々の小さな成長を自分で見つけ、褒めてあげましょう。
  • 理想の姿をイメージする: トレーニングが辛いときは、目標を達成した後の、輝いている自分の姿を具体的に想像してみてください。
  • トレーナーに頼る: モチベーションが下がってきたときは、正直にトレーナーに相談しましょう。

食事管理も並行して行う

「トレーニングを頑張っているから、少しくらい食べても大丈夫」という考えは、目標達成を遠ざける最も大きな落とし穴です。体は、食べたもので作られています。トレーニングの効果は、日々の食事が土台となって初めて現れるのです。

トレーナーから提供される食事指導は、目標達成への最短ルートを示す、いわば「成功のレシピ」です。

最初は少し大変に感じるかもしれませんが、まずは素直に実践してみてください。

実際にパーソナルジムに通ってみよう

本記事では、パーソナルトレーニングを受ける際の手順や、実際のトレーニングの進め方、そしてトレーニング後の選択肢について詳しく解説しました。
30代女性で「ダイエットや姿勢改善、腰痛の軽減を目指したい」とお考えの方は、パーソナルトレーニングが助けとなるでしょう。

パーソナルトレーニングスタジオZilchでは、経験豊富なスタッフがあなたの夢を叶える力になります。
正しいトレーニングと食事管理で、美しく健康な日々を過ごしましょう!

海老名・中央林間のパーソナルトレーニングジムZilch(ヂルチ)

この記事の監修者

パーソナルトレーニング スタジオZilch代表

町田 洋祐

大学卒業精神科にて精神科ソーシャルワーカーとして勤務開始。大手ジムに転職後、スポーツ整体を学び、整体&パーソナルトレーニング専門店にて経験を積む。2024年に著書『骨格ポジショニングダイエット』を全国出版。

美ボディのためのトレーニング指導と、筋膜リリース・整体による姿勢の矯正。お客様の体力に合わせて、より効果的かつ“楽しく”パーソナルトレーニングを得意とする。

<資格>

・NSCA-CPT(全米ストレングス&コンディショニング協会公認パーソナルトレーナー) ・SMART TOOLS 認定プロバイダー ・EliX認定ファシアリリースセラピスト・スポーツ整体師 ・社会福祉士 ・精神保健福祉士

<著書>

骨格ポジショニングダイエット: 自分のタイプを知って無理なく最速痩せ! リバウンドもゼロ

<公式SNS>

XInstagramYoutube

ACCESS

店舗情報

  • 海老名店

    小田急 小田原線 海老名駅徒歩6分
    住所 神奈川県海老名市中央3-3-20 海老名ビル101
    営業時間 10時-22時
    定休日 年中無休
    備考 駐車場有
    保育士有
    海老名店の詳細は
    こちら
  • 中央林間店

    小田急 小田原線 中央林間駅徒歩5分
    住所 神奈川県大和市中央林間5-10-19
    アクイライーコス 401
    営業時間 10時-22時
    定休日 年中無休
    備考 駐車場有
    保育士有
    中央林間店の詳細は
    こちら
  • 川崎店

    JR 京浜東北線 川崎駅 徒歩5分
    住所 神奈川県川崎市川崎区砂子2丁目9-5
    グランシャルム川崎 1F
    営業時間 火-土曜日 9:30-21:00 日曜日 9:30-18:00
    定休日 月曜日
    川崎店の詳細は
    こちら
  • 福岡姪浜店

    姪浜駅より徒歩13分
    住所 福岡県福岡市西区愛宕浜2-1-2-303
    営業時間 10時-22時
    定休日 年中無休
    福岡姪浜店の詳細は
    こちら
  • 和歌山店

    住所 和歌山県和歌山市小雑賀805-1
    営業時間 平日 9:30-21:30 | 土曜日 9:30-15:30
    定休日 日曜日
    備考 オークワ様の共有駐車場、駐輪場有り
    和歌山店の詳細は
    こちら