twitter
instagram
mail
line
schedule

『誰でも簡単』骨盤の歪みをチェックする方法

2020年11月17日

トレーナーブログ

海老名・中央林間のパーソナルトレーニング スタジオZilch(ヂルチ)のYosuke(町田洋祐)です。

皆さん身体の歪みが気になったことはありませんか?

  • 左右の肩の高さ
  • 骨盤の高さ
  • 顔の歪み

このあたりはなんとなく気づいているのではないでしょうか?

人間誰しも多かれ少なかれ歪みはあるものです。

整体で骨格を整えたところで、原因となる日常動作が変わらない限り難しいところです。

「歪み」が男女ともにありますが、女性は出産するために男性よりも歪みやすい特性があります。詳しいことが気になる方はこちらのブログをチェック♪

女性の脚が太りやすいわけ

骨盤の歪みを正すのに必要なこと

このような歪み

どうしたら綺麗になるのでしょう?

骨盤矯正でしょうか?

もちろんそれも必要だと思いますが、それだけだと元に戻ってしまいます。

筋力強化でしょうか?

これも大切です。筋力が足りないことで姿勢が崩れていることも多いです。でもこれだけでは足りません。

骨盤矯正などの整体+筋力強化

そして

「脳の再学習」が必要です。

つまり関節の動かし方、基本姿勢を覚え直す必要があります。ただパーソナルトレーニング を受ければ良くなるものではありません。

当店が姿勢にこだわるのは、姿勢を美しくする先にあるメリットがたくさんあるからです。

 

良い姿勢の5つのメリット

  • 見た目が美しくなる
  • 内臓の位置が整うとお腹が出なくなる
  • 身体の痛みに効果的
  • 普段より筋肉が使えるようになるため自然と引き締まる
  • 若々しくなる

こんなにも良いことがあるのです。

 

実践!骨盤の位置をチェックしてみよう

ではここで皆さんの骨盤の位置をチェックしてみましょう。骨盤の位置に関しては様々な測定方法がありますが、定番の二つの方法をお伝えさせて頂きます。

ASISとPSISでチェックする方法

骨盤にはASISという前側のでっぱりとPSISという後ろ側のでっぱりがあります。

この二つを押さえて、鏡で位置をチェックしてみましょう。

文献によりこの角度が違うのですが、やや前傾が正常位置になります。

ただし、実はこれには問題がありまして、稀に腸骨が大きい人がいらっしゃいまして判断を誤る可能性があります。

ともあれ両側ともチェックしてみてください☺️

後ろ側のPSISが分からない方は、腸骨(骨盤)にそっていくといずれぶつかります。

 

ASISと恥骨結合でチェックする方法

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恥骨結合とは、股間のやや上にある硬いところ。脂肪がのっているので抑えるのが少し難しいと思いますのでしっかり指で押してください。

そこと、ASISを押さえます。

このラインが直線ですと正常位置。

前ががみだと前傾。後ろに倒れると後傾です。

ただしこれも問題があり、骨盤が広がっているアウトフレアという状態の方ですと、骨盤が前傾していたとしても骨盤が広がっていることから後傾と間違われやすくなります。

 

ともあれ、結構分かる方法ですのでぜひチェックしてみてください☺️

 

姿勢を良くしつつ、引き締められたらとても綺麗ですよね。

ぜひ一緒に真の美ボディを目指していきましょう♪