
ダイエット
海老名駅前徒歩5分のパーソナルトレーニングジム ZIlch(ヂルチ)代表のYosuke(町田洋祐)です。
あけましておめでとうございます^^
2019年になりましたね。
今年も、むしろ今年からよろしくお願いいたします。
さてさて、海老名駅徒歩5分の好立地であるパーソナルトレーニングジム Zilch グランドオープンしました!
ダイエットはもちろん
姿勢改善
関節痛改善
といった整体、筋膜リリースも可能なプライベートジムです。
他ではあまりないジュニアパーソナルトレーニング(キッズパーソナルトレーニング)も行なっております。
学校では教えてくれない正しい関節の動かし方を若いうちから習得し、姿勢悪化を予防しつつ、競技のパフォーマンスや身体能力を向上させることが可能です^^
顧問の先生は正しい筋トレや必要な種目のことをわかってないため、若いうちから故障してしまう学生さんがたくさんいらっしゃいます。
オスグット、腰椎分離症などが代表例ですね。。。
若い頃の怪我が将来的に影響してくるので、正しい知識を正しいやり方を身につけていきましょう!
本日は昨年度末にフルボディメイク16を終了された方のご紹介をさせていただきます^^
<37歳 女性>
どうでしょう?
全体的に細くなりましたよね^^
特に背中がすごい^^
お尻も小さくなりました。
レギンスで脚がわかりにくいですが、かなり脚も細くなっています。
このクライアント様は昨年 某大手パーソナルトレーニングジムで8キロ減量し、停滞して痩せなくなっている時にZilchに来ていただきました。
本来2ヶ月が目安のコースでしたが、年末忙しいようでしたので1ヶ月半というスパンでパーソナルトレーニングを行なっていきました。
ちなみにこの後ワークアウトコースで継続していただけたので、まだまだ落ちてます^^
大手のパーソナルでやっていたため、糖質制限、ケトジェニックをされていました。
慣れていらっしゃったのでうちでもその流れで糖質制限からスタートしたのですが、減少率が低かったので途中でチートデイを挟んだのちに食事を一新させていただきました。
PFCバランスを考えたやり方です。
炭水化物もしっかりとむしろ多めにとってもらいました。
糖質制限をあのままやっていたら停滞したまま痩せなかったんじゃないかなと思います。
何をやれば痩せるのかは個人差があります。
糖質制限がベストの方もいらっしゃると思いますが、糖質制限をしていくと甘いものへの欲求が結構出てきますし、何より筋肉の分解が進みやすくなるという欠点があります。
筋肉の分解が進んでしまうと基礎代謝が落ちます。
例えばダイエット前の基礎代謝が1300だったとします。
糖質制限で痩せたけど基礎代謝が1100くらいまで落ちてしまったとしたら
前と同じ食事に戻したらどんどん太ってしまいます。。。
ずっと糖質制限をしていかなくてはなりません。。。
やっぱり日本人、炭水化物が好きですから辛いですね(笑)
慣れてしまえば続けられる方もいますし、効果的な方もいらっしゃいますので私も糖質制限をしてもらうこともあります。
が、基本的にはPFCバランスの見直しですね!
PFCバランスとは、タンパク質、脂質、炭水化物といった三大栄養素のバランスです。
慣れないと難しいです。だからこそLINE@にて毎日フィードバックさせていただきます。
糖質制限でなぜ痩せるかというと大きな要因は、血糖値が上がりにくくなるためです。
GI値とはGIは、食品に含まれる糖質の吸収度合いを示し、摂取2時間までの血液中の糖濃度を計ったものです。
オーストラリアのシドニー大学ではグルコースを基準とした場合、GIが70以上の食品を高GI食品 56~69の間の食品を中GI食品 55以下の食品を低GI食品と定義しています。
https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/glycemic-index/ 大塚製薬より
減量のポイントは、GI値が60未満になるものを選んで食べることが大切です。
例えば、白米のGI値は約84、食パンは約90です。
これはサイトによって微妙に数値が高くなります。
砂糖が100です。
パンはほとんど砂糖と変わらないくらい血糖値が上がりますね。
糖質制限では、この高いGI値食品を食べませんからね。そりゃある程度は痩せます。
問題もあり、先ほどの筋肉の分解が進みやすくなることなどがあります。
とにかく正しい知識を持っていただきたいですよね。
マニュアル通りの指導ではなく、お客様のライフスタイルに合わせたり、また遺伝子的な要素を合わせたり、身体の変化を見ながら臨機応変にサポートしていくべきです。
しかしこれって経験年数と、知識、実績、トレーナー自身がどれだけ自分の身体と向き合っているのかが重要になってきます。
私はこう見えて(?)経験年数も豊富なのでご安心ください^^
まだまだ勉強していることはたくさんありますし、私よりも実績や知識のある方から学ぶこともありますし、常に最新の論文に目を光らせています。
情報は段々古くなり、昔当たり前だったことが今では違う!なんてことがこの業界では非常に多いのです。
ジムを選ぶ際は、たくさん質問して見極めてくださいね^^
ちなみに当店は、タブレットを使ってお客様の姿勢を詳しく説明させていただいて、姿勢に合わせたオーダーメイドのトレーニングを行なっております^^
海老名・中央林間のパーソナルトレーニングジムZilch(ヂルチ)
代表 Yosuke (町田洋祐)
店舗情報
ARCHIVE
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (11)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (13)