
ダイエット
トレーナーブログ
ブログ
こんにちは!
海老名・中央林間のパーソナルトレーニングスタジオZilch(ヂルチ)のパーソナルトレーナー北川です。
突然ですが皆さんはご自身でダイエットを経験したことはありますでしょうか?
様々な減量方法が世の中で飛び交っていますよね!
その中でもよく耳にするのは「糖質抜きダイエット」。
糖質を抜くとどのようなことが起こるのでしょうか。
糖質抜きダイエットをすると・・・
糖質抜きダイエットを行うと短期間で体重自体は落ちていきます。
しかし落ちていくのは体脂肪だけというわけではありません。体脂肪を燃焼させるのに
非常に大切な”筋肉”までもが極端に減ってしまうのです。
糖質は体を動かすのに必要な大事なエネルギー源。車に例えるならば”ガソリン”のような役割ですね!
車と同じように、いわゆる糖質が不足してしまうと十分なエネルギー源が供給されません。
エネルギーが不足している状態のとき、体のどの部分からエネルギーが生成されるかというと、
体脂肪減らすのに重要な筋肉を分解してエネルギーを生成してしまいます。
せっかくダイエットするためにキツイ筋トレをして筋肉をつけたのに分解されて筋肉量が減っては台無しですよね。。。
ですのでダイエット中でも糖質を摂るように心がけましょう。朝や運動前には特に摂取するといいですね!
GI値の低い糖質を選んでみよう
糖質にはいろいろな食べ物があります。
例えば白米、麺類、パンなど主食に多く含まれています。
糖質を摂るうえで着目してほしいのがGI値です。GIとは「グリセミックインデックス」の略で、
血糖値の上昇スピードを数値化したことをGI値と呼びます。
このGI値の数値が低いほど血糖値の上昇スピードが緩やかになり、インスリンの分泌が少なくなることで脂肪の
蓄積を防いでくれます。また低脂質のおかずを組み合わせることでよりダイエット効果を発揮します!
〇低GI食品
- 玄米
- 干し芋
- そば(十割)
- 果物
- 野菜(ブロッコリー、ホウレンソウなど緑色の野菜)
- ナッツ、クルミ
- コーヒー、お茶(紅茶も含む)
などが代表的なものとして挙げられます。
低GI食品はダイエットだけでなく、生活習慣病を防ぐこともできるので一石二鳥ですよ♪
効率よく糖質を食べて太りにくい生活を送りましょう!
ARCHIVE
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (11)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (13)