ダイエット
パーソナルトレーナー論
筋トレ
パーソナルトレーナーのYosuke(町田洋祐)です。
トレーナーは、なりたい職業の中でも近年上位に組み込んできている?ように感じます。
今後パーソナルトレーニングジムは、ここ数年では増加していくと思われます。
短期集中のダイエットジムが増えてきましたね。
ボディメイクブームです。
鍛えている男性・女性の数がかなり多くなってきました。
そんな世の中なので、パーソナルトレーナー=ボディメイクという認識が広がってしまっているように思います。
実際はパーソナルトレーナーの業務はボディメイクだけでなく、身体の機能改善や、姿勢改善などのトレーニング指導も含まれています。
これはどんな目的を持ったお客様なのか?によって異なってきますし、得意分野も異なることでしょう。
私は常日頃トレーニングしています。
基本的に週4〜6回の部位別のトレーニングをし、増量期と減量期を分けて身体を作っています。
まだまだ筋肉も足りませんが、日々トレーニングです。
1番左は私です!今年のメンズフィジークノービスです。
トレーナーなんだから当たり前と思うかもしれませんが、実はそうでもなかったりします。
トレーナー自身が筋トレをあまりしていない、減量したことがない方もいるんです。
その分知識があるのかもしれませんが、私はトレーナー自身もボディメイクするべきだと思っています。
なぜなら、やってみて初めてわかることがたくさんあるからです。
- 高強度の筋トレで関節を痛めてしまったり
- なかなか筋肉がつかなかったり
- うまく体重が落ちなかったり
- 体調を壊したり
- 持病が影響したり
やってみると教科書通りにはいかない困難な壁にたくさんぶつかります。
私も毎年増量・減量してますが、その度に学ぶことがあります。
そして、個人によってあうやり方があることにも気がつきます。
あらゆるやり方を試すことで、お客様の身体に合わせたやり方のバリエーションも増えていきます。
また、減量の辛さを知っていないトレーナーでは、お客様の気持ちに寄り添うことなど到底できないのではないかと思っております。
ボディメイクも機能改善も知識が必要です。
解剖学だったり、疾患に対する知識であったり
生半可な気持ちでトレーニング指導をしてしまうのはお互い不幸になり得ます。
見た目の説得力や、トレーナー自身がどれだけ経験を積んでいるかはとても大切なので、自分は機能改善だからトレーニングしないっていうことではなく、お客様に安心してもらう為にもトレーニングするべきでしょう。
私はボディメイクも機能改善・姿勢改善もどちらも専門としてますが、まだまだ鍛え方も足りないと感じています。
ゴリゴリすぎるトレーナーが苦手という方もいらっしゃると思いますが、相当頑張らないとあの領域には入れないので、これからトレーナーを目指す方には気にせず鍛えてもらいたいなーと思います。
海老名・中央林間のパーソナルトレーニングジムZilch(ヂルチ)
神奈川県海老名市中央3−3−32グランドール海老名706
海老名駅徒歩5分
2019年1月オープン予定。
店舗情報
ARCHIVE
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (11)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (11)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (13)